ETCマイレージを通勤で使ってみたらお得だった!登録方法から割引制度まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、つむぎです。

今回は「ETCマイレージサービス」について、実際に通勤で毎日高速道路を利用している私が体験したことをまとめます。

結論から言うと、登録していないのは本当にもったいない!

毎日の通勤や長距離移動で高速道路を利用する人は、知らず知らずのうちに損をしているかもしれません。

目次

ETCマイレージサービスとは?

ETCカードを使って高速道路を走ると、利用額に応じてポイントがたまり、それが高速料金の支払いに自動的に使えるサービスです。

ポイント還元率は道路会社によって異なります。

例えば、

私が使うNEXCO中日本高速道路は、月に1万円分高速を利用すると1,000ポイント程度が貯まり、還元率はおよそ10%前後

クレジットカードのポイント還元と二重取りできるのも魅力です。

貯まったポイントは自動で「還元額」に交換され、次回以降の支払いに充当されます。

もちろん登録無料&年会費無料です。

つまり、登録しておくだけで毎月の高速代が安くなる仕組みです。

実際に登録してみた

登録の流れはとても簡単です。

  1. ETCマイレージサービス公式サイトから会員登録をする
  2. ETCカード番号と車載器番号、車両情報を入力
  3. 登録完了のメールが届いたら利用開始

必要なものは3つだけ

  • etcカード
  • 車載情報
  • 車載器番号

郵送での手続きも可能ですが、オンラインなら5分程度で手続き完了。

公式サイトから簡単に会員登録ができます。

登録完了したら、その日からポイントが自動で貯まります。

割引制度

ETCマイレージは、通常のポイント還元に加えて「時間帯割引」との併用が可能です。

深夜割引(22時〜5時)

  • 最大30%オフ
  • 後日ポイントとして還元

割引適用には上限があるので、シミュレーションにて金額を把握することができます。

休日割引

  • 土日祝日の地方高速が30%割引。
  • 距離や回数制限なし
  • 即時型割引
  • 対象は、普通車、軽自動車
深夜割引と休日割引はどちらが対象になる?

割引率の大きいほうが適用されます。

長期休みも対象?

年末年始やお盆、ゴールデンウィークは除外のため、事前に確認が必要です。

平日朝夕割引

  • 朝「6~9時」
  • 夕「17~20時」
  • 1日2回(朝1回、夕1回)まで適用
  • 1ヶ月の利用回数5〜9回 約30%還元
  • 1ヶ月の利用回数10回以上 約50%還元
  • ETCマイレージポイントではなく、還元額(無料走行)が付与
  • 100kmを越える部分は適用されない
つむぎ

私も朝は割引適用時間でありがたい!

「マイレージのポイント還元」と「時間帯割引」を両方適用できるのが大きなメリットです。

ポイントの貯め方と使い方

貯まったポイントは自動的に無料通行分に交換されます。

  • 5,000ポイント → 5,000円分
  • 1,000ポイント → 1,000円分

通行料金10円につき、1ポイントで、走行した翌月20日に付与されます。

特別な操作は不要です。

気づいたら「今月の高速代が少し安い!」と実感できます。

ちなみに、ポイントの有効期限は、翌年度末までです。

例えば、2025年度に付与されたポイントは2026年3月末までが有効期限です。

また、登録したETCマイレージサービスで、730日間ポイントや還元額に増減がない場合、登録が取り消されるので注意です。

車載器のチェックも忘れずに

ゲートが開かないトラブルを防ぐため、定期的に点検しておくと安心です。

カーナビ屋
¥6,850 (2025/10/05 13:37時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

ETCマイレージサービスは、登録するだけで自動的にポイントが貯まります。

深夜割引・休日割引と組み合わせてさらにお得です。

通勤・旅行どちらにも欠かせません。

私は毎日使うことで、年間で数万円単位の節約になっています。

まだ登録していない方は、ぜひこの機会に登録してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次