アカチャンホンポのイベントで子どもの思い出を残そう

アカチャンホンポにて、毎月イベントが行われているのはご存知でしょうか?

どんなイベントがあるの?
気になるイベントの内容
イベントの申し込み方法
実際に参加してきた私がオススメします!
参加して子どもの可愛い思い出を作りましょう。
アカチャンホンポのイベント
アカチャンホンポでは、これらのイベントを毎月行っています。
- あしがたすたんぷ
- 写真撮影会
- マタニティTime
- スマイル子育てカレッジ・ハーフバースデー
- はじめまして赤ちゃん~100日記念~
- 赤ちゃんすもう
- はいはいレース
- 1歳のお誕生日会
- オリジナルカレンダー撮影会
これらは事前予約が必要です。
土日には栄養相談会も行われています。(予約不要)
参加方法
まずは、アカチャンホンポの会員登録が必要です。(申込の際、会員番号が必要になります)
アカチャンホンポのアプリがあると申し込みがスムーズです!
店舗に行くと、カレンダーで1ヵ月分のイベント情報が配布されています。


写真撮影やカレンダー作りは人気なので、毎回予約が埋まるのが早いです!
申込方法
アカチャンホンポのアプリを開きます。
左上のイベントをクリック


お気に入り店舗を登録しておくと、イベントカレンダーより確認できます。


要予約より予約入力画面に進みます。


- 予約時間
- 氏名(保護者、子ども)
- 電話番号
- イベントに参加する子どもの人数
- 子どもの年齢
- 質問事項
これらを入力し、内容を確認して申し込みます。
実際に参加したイベント
実際に、イベントに参加したものを紹介します!
写真撮影会
季節のイベントに合わせて「あかフォト」というものがアカチャンホンポ内に設置されています。


イベントごとに背景が変わり、毎回可愛い写真を撮ることができます。(これは自分で来店時いつでも)
写真撮影会は、アカチャンホンポのスタッフさんが撮影し、その場でチェキをもらうことができます。


少しぐずっても、いい感じにあやしてくれて可愛く撮影できました。
あしがたすたんぷ


こちらは生後1ヶ月から参加が可能です。
赤ちゃんの小さい足は今だけ!と分かっていながら、汚れるし、うまくできないし、めんどくさいし、となかなか自宅で足型を取ろうという気にはなれませんよね。
アカチャンホンポではスタッフさんが上手に足型をとってくれます。(色も4種類くらいから選ぶことができました)


これにもらったパーツを貼り付けます。


かわいい雛人形の完成です。


オリジナルカレンダー撮影会
翌月のオリジナルカレンダーを作ることができます。
先ほどの「あかフォト」の背景で写真を撮り、写真を題材にしたカレンダーをスタッフさんが作ってくれます。
こちらは後日受け取りに行きます。
季節の背景に合わせて洋服もお食い初めで使用した衣装を着ていきました!
いい感じに撮れてとても満足です!!


オリジナルカレンダーは、ラミネート加工してもらえるので、飾るのも、保存するのにも安心です。
これは、本当に人気のようで、予約はすぐに埋まってしまいました。
ねんね撮影会
こちらは、5ヶ月までの赤ちゃんが対象です。
おひるねアートに赤ちゃんを寝かして上から撮影します。


四つ葉のクローバーとちょうちょがかわいい春らしいおひるねアートの写真が撮れました。
こちらも少しぐずってもスタッフさんが一緒にあやしてくれるので1人で行っても安心して、撮影に集中できます。
ハーフバースデー
子どもが産まれて半年経ったので、ハーフバースデーに申し込みました。
ハーフバースデーは、
- ねんね撮影会
- おすわりの撮影会
- 足型スタンプ
これらを一度にまとめて行ってくれるので、多くの思い出を残すことができます。
ハイハイレース


1歳少し前からハイハイレースの申し込みをしていましたが、争奪戦でようやく予約が取れたので参加してきました。
ハイハイができればいいので早い子は7ヶ月くらいの子から1歳2ヶ月くらいまでの子がいました。
レースは月齢が同じ子で組まれているので、大きい子とは一緒になりません。
またレースですが競うというよりは、みんな無事にゴールまでたどり着くのが目的なので順位は関係ありません。


レース中は、泣いてしまう子、立ち止まってしまう子、速攻で親の待つゴールに行く子とさまざま。
親も自分の子が気を引くものを持参して誘導します。
私の娘はというと、スタートから泣くでもなく、動くでもなく、ただ茫然とスタート位置からこっちを見ていました(笑)
何も考えてなく気を引くおもちゃを持って行かなかったのと、1人で行ったので撮影もしつつ、親がワタワタ(笑)
平日のはずが、他の参加者の皆さんは、家族総出で祖父母も付き添いで来ている方までいて、スタート地点からの応援とゴールからのこっちこっちとの誘導がすごかったです。
ハイハイレースをあまく見ててびっくりしました。
もし、都合がつくようでしたら、ご家族での参加が好ましいかもしれません。
私の娘場合、スタッフさんにスタート地点からの誘導をしてもらい、私がゴール地点で待つという感じで協力してもらえたので助かりました。
1歳のお誕生日会


1歳の誕生日を迎えアカチャンホンポの1歳のお誕生日会に参加してきました。
誕生日月に1歳を迎えることが条件でこちらもあっという間に申し込みが埋まってしまいました。
今回はいつもの近場は埋まってしまったので、ドライブがてらちょっと遠くのアカチャンホンポまで。
- 記念撮影
- 一升餅を背負って歩く
- 将来を占う選び取りカード
をやりました。


一升餅は一生食べ物に困らないということで、アカチャンホンポではお腹側背中側に餅に見立てた餅を1.8kg分持ってもらいます。
これはうちの子も他の参加者の子もみんな泣いてしまいました。
私も持ってみましたが、結構重い。。
それを体重10kgあるかないかくらいの子が持って歩くのはなかなか大変だと思います。
自宅でやられる方もいるかと思いますが、私は上の子の時もやらなかったので、びっくりしました。


あと選び取りカードで「はさみ」を選んだ娘。
アカチャンホンポのスタッフさんが用紙に記入もしてくれました。
また、この選び取りカードはお家でもやってみてくださいねと、お持ち帰りのプレゼントも!
2人目だとなかなかお祝いが丁寧にできないので、このイベントに参加して思い出に残すことができてよかったです。
参加してみて
これらのイベントが無料でアカチャンホンポに行くだけで、スタッフさんが全部やってくれるので、すごくありがたいイベントだと思います。
これを知ったのが、生後100日以降だったので、「はじめまして赤ちゃん~100日記念~」に参加できなかったのは残念でした。(その月に生後100日を迎える赤ちゃんが対象とのこと)


以前は1歳までしかありませんでしたが、2歳や3歳まで誕生日のイベントができたので、そちらにも参加してみたいと思います!
コメント