【2025年】イオンラウンジの利用方法が変更に!
イオンモールに行くたびにちょっとした楽しみになっている「イオンラウンジ」。
買い物の合間にゆったり座って、ドリンクを飲みながら一息つけるあの空間。
私もイオンゴールドカードを持っていて、家族でよく利用しています。
そんなイオンラウンジですが、2025年10月29日(水)から利用方法が一部変更になるようです。
先日訪れた店舗の掲示で案内を見つけました。
2025年10月29日から変わる主なポイント
変更点をまとめます。
① ドリンクの提供方法が変更

これまで
- ドリップ式コーヒー(受付でカップをもらって淹れる)
- 500mlのペットボトル類(お茶、ほうじ茶、ルイボスティー)
- 紙パック類(オレンジジュース、りんごジュース、野菜ジュース)
などからお好きなものを1人1つ選ぶ形式でしたが、10月29日以降はセルフサービス方式に変わります。
利用時間内であれば、好きな飲み物を自由に注いで楽しめます。
ただし、お持ち帰りは禁止になっています。(現在は、飲み物だけもらってすぐに出ることができます)
ドリンクの種類は変わるようですが、お茶・紅茶・ジュースのほか、ドリップ式ホットコーヒーやアイスコーヒーとあり、内容はそんなに大きく変わりなさそうです。
「自分のタイミングで好きなものを飲める」のは便利です。
コロナ禍前と同様のやり方に戻る感じです。
② 予約可能時間の変更

これまでは、予約枠終了の直前まで予約が可能でしたが、今後は終了の10分前までに変更。
たとえば14:00枠で予約したい場合、13:50までに手続きする必要があります。
③ チェックイン可能時間の変更

同じく、チェックイン(入室)できる時間も変更になります。
以前は終了時間ギリギリまでOKでしたが、今後は終了の5分前までに入室が必要です。
たとえば14:00までの枠なら、13:55までには入らないとキャンセル扱いに。
スケジュールに少し余裕を持って行くのが良さそうです。
実際に利用してみた感想
私はイオンゴールドカードを持っていて、よくラウンジを利用しています。
今回の変更は、時間内なら何度でも飲み物をおかわりできる・自分のペースでゆっくりできるという点は良いですね。
ただし、現在のようにペットボトル1本を持ち帰ることはできず、その場でしか飲むことができないので、人によっては改悪となってしまうケースも。
イオンゴールドカードとは?
さて、このラウンジを利用できるのが「イオンゴールドカード」保持者です。(他にも株主のオーナーズカードの方)
一見、特別なカードのように思えますが、実は年会費無料です。
一般カード利用者への招待制(インビテーション)なので、条件を満たした人にだけ自動的に招待が届きます。
ゴールドカード招待の条件とは?
- イオンカード(セレクトなど)を利用
- 年間50万円以上の利用実績
- 延滞や滞納がない
私の場合も、イオンカードセレクトを普段の買い物や公共料金支払いに使っていたら、ある日突然「ゴールドカードご招待」の案内が届きました。
注意点は、ラウンジを利用するのには、さらに年間100万円の利用が必要となってくる点です。
イオンカードセレクトでゴールドへの道を目指そう
イオンゴールドカードは招待制なので直接申し込みはできませんが、「イオンカードセレクト」を使っておくことでゴールド化のチャンスが広がります。
イオンカードセレクトの特徴は次の通り
- 年会費無料
- イオン銀行の口座と連携でWAONポイントが貯まりやすい
- イオンシネマやイオンモールでの優待が豊富
- 公共料金の支払いでもポイントが貯まる
- 10日、20日、30日は5%オフ
さらに、イオン系列での利用でポイントが2倍になるキャンペーンも多く、毎日の買い物で無理なく利用実績を積み上げられます。
近くにイオン系列のお店がある方は保有している価値ありだと思います。
イオンラウンジの魅力を再確認
イオンラウンジは、買い物の合間に落ち着いて過ごせる「ちょっと特別な空間」。
無料のドリンクサービスに加えて、店舗によっては雑誌の用意があるところも。
最近はラウンジのリニューアルも進んでいて、照明やソファも以前より明るくおしゃれに感じます。
席の間隔も広く、静かな時間を過ごせるのが魅力です。
予約やチェックイン時間にも少し変更が入りますが、自分のペースでドリンクを楽しめるのはむしろ快適になりそうです。
イオンモールをよく利用する方には、本当におすすめです。
コメント