一条工務店は冬暖かく夏涼しい?入居1年レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

一条工務店に住んで1年。

悩める人

床暖房だけで冬は暖かい?

悩める人

夏の暑さはどう?

一条工務店の家を検討されている方は、実際の住心地が気になりますよね?

実際に1年住んでみてどうだったか季節ごと解説します。

\家づくりを考えはじめたら/

目次

わが家のスペック

簡単にわが家について

  • 一条工務店ismail+
  • トリプル樹脂サッシ
  • リビング吹き抜け4.5畳
  • LDK16畳+和室4.5畳
  • レイエアコン採用
  • 一階のみハニカム採用(吹き抜け以外)
  • 階段はリビング階段ではない
  • 床暖房あり
  • さらぽかなし
  • 2階は各部屋エアコン装備予定
  • 温暖な中部地方住み

では季節ごとに暑さ、寒さ、湿度等含めて体感したことをまとめます。

春の室内

3月〜4月中旬くらいまでは暖かくなってきても、朝晩の寒暖差がある時期。

床暖房のスイッチを切るタイミングに迷う

日中は20度を超えても、朝晩が10度前後だとまだ床暖房を切るには早いです。

また暖かくなっても急に寒くなり、やっぱり切らなくて良かったと思うことが数回。

床暖房を切るのは4月下旬くらいかな?

と、いうのがひとつの目安になりました。

一度切ると温度を上げるのに時間がかかるので、3月末くらいからは温度調整をして様子をみます◯

網戸を活用

床暖房を切って、エアコンをつけるまでとはいかないけど、暑くなる5月くらい。

窓を開ければ心地よい風が入ってくる

一条工務店の家は、網戸はオプションです。

全館換気システムがあるため、窓は開けないスタンス。

しかし、春や秋くらいの時期には窓を開ければ、湿度も高くないため、気持ち良い風が入り、快適です。

網戸は採用して良かったオプションのひとつ!

夏の室内

5月末くらいからは、夏かなというくらい暑い時期がはじまります。

レイエアコンの活用

わが家はレイエアコンを採用していて、5月末くらいから10月くらいまで活用しています。

ネット民

レイエアコン不採用!!

Instagram等、見ると採用しない選択が増えていますが、わが家は採用しました。

と、いうより不採用しないということを知りませんでした。

それぞれ比較してみます。

不採用
採用
  • 壊れてもレイエアコンしか採用できない
  • 床暖房と併用できない
  • 修理や交換費用が高額
  • 標準仕様(無料)
  • 床暖房と室外機が共通なため外観が損なわれない

レイエアコンを採用すると床暖房と併用できないことや修理や交換費用が高額ということがデメリットのようです。

今のところは

つむぎ

室外機が1台で外観はスッキリ

実際にまだ修理や交換に至っていないので、レイエアコンを採用したデメリットは感じていません。

夏場の温度

気密性能の良い一条工務店の家は、夏場かなり暑いです。

常時エアコンを活用すれば、快適に過ごせます。

  • レイエアコン1台で1階全体が涼しい
  • 2階は各部屋ごとエアコンを活用
つむぎ

冷気が逃げるからとリビングを閉め切ることはなく開けっ放しでも快適!

後悔ポイントは、

  • リビング階段にすれば2階も1階のエアコンで涼しくなる
  • 吹き抜け部分にもハニカム採用

ハニカム採用は今からでもつけてもらおうかと悩んでいます。

秋の室内

秋も網戸を開けるのと、エアコンを活用して過ごします。

日中は暑い

10月初めくらいまでは、日中暑いのでエアコンを使用。

もしくは、網戸を使用して窓を開けます。

床暖房をつける

朝晩が冷えてきたら、床暖房を入れます。

床暖房は温かくなるまでに時間がかかります。

天気予報を見て、早めにスイッチを入れると良いです。

冬の室内

24時間床暖房を入れているため、真冬でも寒くありません。

床暖房の温度

温暖な中部地方住みのわが家は、最低気温が氷点下にいくことがありません。

床暖房は真冬でも26度くらいにセット。

常に、22度くらいがキープされていました。

真冬でも靴下はいらず、裸足です。

わが家は、うるケアを採用していませんが、冬場の乾燥はあまり気になりませんでした。

風呂上がり

従来の家は、冬場のお風呂が寒すぎて憂うつでした。

子どもと一緒だとなおさら。。

従来の家と一条工務店の家での冬場のお風呂の様子を比較しました。

従来の家
一条工務店の家
  • 脱衣所の寒さ対策にヒーター用意(全然温まらず寒い)
  • パジャマの上から羽織り(それでも寒い)
  • 湯冷めの心配
  • 風邪をひかないか心配
  • そもそも風呂場が寒い
  • 入浴して温まってもすぐに冷える
  • お風呂に入るのに寒すぎて気合いが必要(笑)
  • お湯がすぐに冷めて追い焚き必須
  • 高い断熱性能
  • 脱衣所も寒くない
  • 風呂場も寒くない
  • お湯が冷めにくい
  • パジャマのみで快適
  • 湯冷めの心配不要
  • 風邪の心配不要
  • 裸でも寒くない
  • 子どもとの入浴も苦ではない
つむぎ

風呂上がりも寒くないってすごすぎ!

外との温度差に驚く

床暖房で20度くらいの温度がキープされているため、玄関を開けた時の寒さに驚きます。

子どもたちも外に出るまで寒いことを理解できないため、上着をなかなか着なくて困りました(笑)

まとめ

一条工務店の家は、家は性能を売りにしてるだけあり、年中快適です。

わが家は夏場少し暑く、各部屋にエアコンが必要ですが、家の種類や家の間取りにより、エアコン一台にすることもできたと思います。(勉強不足で後悔ポイント)

ちょっと後悔ポイントもありますが、それぞれ冷房をつければ問題ありません。

リビング階段でないため、吹き抜けの音問題も気にならないため良しとしています。

つむぎ

太陽光パネルのおかげで電気代の心配もいらないよね!

これから家を建てる方は、ぜひ設計士さんと綿密に相談することをおすすめします。

何しろ、一条工務店の家は快適です!

\家づくりを考えはじめたら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次