使って良かったオススメはこちらから👆

今月の電気科金が半額以下?!一条工務店N式の恩恵はすごい

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年に入り、電気料金を見直すためN式に挑戦。

とても簡単に設定できたので、もっと早くやればよかった、、のが本音。

N式の詳細、設定方法はこちら

N式にして電気料金がどのくらい変わったか、気になる電気料金を見てみましょう!

目次

電気料金

その前にわが家のスペック紹介。

一概に電気代だけ言っても家族構成や太陽光パネル積載量が異なると思いますので、あくまでも参考に。

わが家の基本情報

  • 中部地方に住み(冬は雪も降らず温暖)
  • 4人家族(旦那、私、子ども2人)
  • 太陽光パネル1.475kw
  • 床暖房
  • 食洗機朝夜使用 1日2回
  • ドラム式洗濯乾燥機 1日2回
  • ルンバ 週1回

主に使う電気はこんな感じです。

電力会社は、中部電力カテエネ スマートライフプラン

太陽光発電と蓄電池があるので、引っ越し以前より節電意識はしてません。

R6年度の電気代

R6年3月上旬に入居してからの電気料金と売電額です。

電気代売電額差額備考
4月6,3418,864+2,5233月上旬入居(床暖有)
5月7,14321,328+14,185床暖房OFF
6月7,41422,880+15,466
7月6,68329,792+23,109
8月8,37022,096+13,726朝晩冷房使用
9月7,27631,504+24,228朝晩冷房使用
10月6,93222,512+15,580朝晩冷房使用
11月7,83322,592+14,759
12月9,25216,016+6,764床暖房ON
1月13,96015,248+1,288普通に電気代高いと気づく!
2月8,16118,272+10,111途中でN式開始
3月4,71514,320+9,605

当初からN式のことはなんとなく知ってましたが、売電が結構あり、夏場も電気代がそんなにかからなくて、様子をみてました。

が!

1月の床暖房を入れた後、日照時間が減り、電気料金の値上げなどの変化を受けて

つむぎ

あれ?電気代高くない?

と、やっぱりN式の設定を行いました。

結論として、売電は少し下がるものの、電気料金としては大幅減

ちなみに、カテエネは来月の電気代予測が出るのですが、対策していなければ約2万円予測でした。

つむぎ

床暖で毎日快適なのに、電気代が安くなって本当に嬉しい!!

カテエネ スマートライフプラン

電気の使用時間に応じて料金が変わる時間帯別料金プランです。

中でもレギュラータイプを使用しており、22時~翌朝8時までの料金がナイトタイムで安くなっています。

カテエネ公式HPより

日中は不在、太陽光発電で電気を賄えているため、こちらのプランが最適とわかります。

基本料金は、契約容量10kVAまでは月額1,838.44円

それに加えて電力料金1kWhにつき、

  • デイタイム 38.80円
  • @ホームタイム 28.61円
  • ナイトタイム 16.52円

これらがかかります。

実際に使用した電力量です。

使用電力
4月
5月264kWh
6月258kWh
7月211kWh
8月287kWh
9月290kWh
10月269kWh
11月294kWh
12月327kWh
1月541kWh
2月316kWh
3月130kWh

仮に電気を自家発電、自家消費できたとしても基本料金は契約している以上必ずかかるので、毎月1,838.44円以下になることはありません。

これでも安いですが、さらに電気代を節電・安くと考えるならやっぱり電力会社の見直しが必要になりますね。

今後の電気代、電気使用量に注目して、わが家も電力会社契約変更を検討していこうと思います!

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次